
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回は米津玄師さんが歌う、「アンビリーバーズ」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
アンビリーバーズとは?
「アンビリーバーズ」は、米津玄師さんの3rdアルバムである「Bremen」に収録されています。
「Bremen」は明るい曲と暗い曲同士で対話させたアルバムとなっています。
「アンビリーバーズ」は、「ホープランド」と対となった曲となっています。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
どんな人におすすめな曲なのか?
・嫌な場所から旅立とうとしている人
・嫌な場所でもがき苦しんでいる人
「アンビリーバーズ」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
この道が正しいかなんて誰にも分からない。
何されたって、何を言われたっていい。
傷ついても平気でいられるんだ。
君となら。
だから手を取って、僕らと行こうぜ。
光を求めて君と暗闇を歩いてる時に僕は気づいたんだ。
そうか、君が僕の光なんだって。
暗闇の中、光を求めて一緒に歩いたけど、実はもう手元にあったんだ。
それが光ならば、僕らにはシャングリラなんて必要ない。
場所なんて関係ない。
君がいればそれでいいんだ。
君が僕の光なんだから。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
不信心者達が見つけた光とは?
僕らアンビリーバーズはシャングリラを目指して暗い夜道を歩いた。
この先に光はあるのか?
この先にシャングリラはあるのか?
答えは誰にも分からない。
何されたっていい。
何を言われたっていい。
馬鹿にされたっていい。
自分たちの信じた道を歩むんだ。
ヘッドライトに押し出されて 僕らは歩いたハイウェイの上を
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
この道の先を祈っていた シャングリラを夢見ていた
ヘッドライトに押し出されて、ハイウェイの上を僕らは歩いた。
辺りは真っ暗闇。
暗闇を照らす一筋の真っ直ぐな光に導かれるように、僕らは歩いた。
この道の先を祈っていた。
シャングリラを夢見ていた。
微かな希望を胸に抱きしめて。
誰がどんなに疑おうと 僕は愛してるよ君の全てを
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
もしも神様がいたのならば 僕と同じことを言うだろう
誰がどんなに疑おうと、僕は愛してるよ君の全てを。
もしも神様がいたのならば、僕と同じことを言うだろう。
誰に何を言われても関係ない。
僕らが信じる道を進もうよ。
この道が正しいかなんて誰にも分からない。
神様にだって分からない。
進んでみて初めて分かるんだから。
何されたって 言われたっていい
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
傷ついても平気でいられるんだ
だから手を取って 僕らと行こうぜ
ここではない遠くの方へ
何されたって、何を言われたっていい。
傷ついても平気でいられるんだ。
君となら。
だから手を取って、僕らと行こうぜ。
ここではない遠くの方へ。
ここだけが世界の全てではない。
世界は広いんだ。
きっと僕らの望む世界があるはずさ。
さあ、一緒に行こう?
ここにこだわる必要なんてないんだから。
今は信じない 果てのない悲しみを
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
太陽を見ていた 地面に立ちすくんだまま
それでも僕ら 空を飛ぼうと 夢を見て朝を繋いでいく
全て受け止めて一緒に笑おうか
今は信じない。
果てのない悲しみを。
今はこの道を信じて歩くしかないんだ。
この道は僕らの幸せに繋がっているはずだから。
太陽を見ていた。
地面に立ちすくんだまま。
時にはうまくいかないこともある。
時には心が折れそうになることもある。
それでも僕ら空を飛ぼうと、夢を見て朝を繋いでいく。
全て受け止めて一緒に笑おうか。
君とならどこへだって行けるよ。
テールライトに導かれて 僕らは歩いたハイウェイの上を
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
気がつけば背負わされていた 重たい荷物を捨てられずに
ハイウェイの上をテールライトに導かれて、僕らは歩いた。
君はいい人だから。
皆は君に何でも押し付けた。
気がつけば背負わされていた。
重たい荷物を捨てられずに。
君はもう持ちきれないはずなのに。
誰も君を助けようとはしなかったんだ。
誰のせいにもできないんだ 終わりにしようよ後悔の歌は
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
遠くで光る街明かりに さよならをして前を向こう
君はいい人だから。
誰のせいにもできないんだ。
全て自分のせいにしてしまう。
終わりにしようよ後悔の歌は。
もうここには後悔はない。
遠くで光る街明かりに。
さよならをして前を向こう。
前に光る一筋の光を便りに僕らは進むんだ。
貶されようと 馬鹿にされようと
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
君が僕を見つめてくれるなら
キラキラ光った パチパチ弾いた
魔法だって使えるような
君が他の誰かからいくら貶されようと。
馬鹿にされようと。
人のことを疑わず。
君が僕を見つめてくれるなら。
僕の心はキラキラ光った。
パチパチ弾いた。
魔法だって使えるような。
本当に嬉しかった。
僕は君に救われた。
今は信じない 残酷な結末なんて
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
僕らアンビリーバーズ 何度でも這い上がっていく
風が吹くんだ どこへいこうと 繋いだ足跡の向こうへと
まだ終わらない旅が 無事であるように
今は信じない。
残酷な結末なんて。
今はこの道を信じて歩くしかないんだ。
この道は僕らの幸せに繋がっているはずだから。
僕らアンビリーバーズ。
時にはうまくいかないこともある。
時には心が折れそうになることもある。
それでも何度でも這い上がっていく。
風が吹くんだ。
どこへいこうと。
繋いだ足跡の向こうへと。
まだ終わらない旅が、無事であるように。
君となら何でも信じて進めるよ。
そうかそれが光ならば そんなもの要らないよ僕は
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
こうしてちゃんと生きてるから 心配いらないよ
帰る場所も無く僕らは ずっと向こうまで逃げるんだ
どんな場所へ辿り着こうと ゲラゲラ笑ってやろうぜ
光を求めて君と暗闇を歩いてる時に僕は気づいたんだ。
そうか、君が僕の光なんだって。
暗闇の中、光を求めて一緒に歩いたけれど、実はもう手元にあったんだ。
それが光ならば、僕らにはシャングリラなんて必要ない。
そんなもの要らないよ僕は。
こうしてちゃんと生きてるから。
心配いらないよ。
帰る場所も無く僕らは、ずっと向こうまで逃げるんだ。
どんな場所へ辿り着こうと。
場所なんて関係ない。
君がいればそれでいいんだ。
君が僕の光なんだから。
ゲラゲラ笑ってやろうぜ。
今は信じない 果てのない悲しみを
-出典:米津玄師/アンビリーバーズ/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
太陽を見ていた 地面に立ちすくんだまま
それでも僕ら 空を飛ぼうと 夢を見て朝を繋いでいく
全て受け止めて一緒に笑おうか
今は信じない。
果てのない悲しみを。
太陽を見ていた。
地面に立ちすくんだまま。
時にはうまくいかないこともある。
時には心が折れそうになることもある。
それでも僕ら空を飛ぼうと、夢を見て朝を繋いでいく。
全て受け止めて一緒に笑おうか。
幸せはこの道の先にあるんじゃないことを僕は気づいた。
君がいればそれでいいんだ。
君が僕の光なんだから。
君と一緒にいるだけで僕は幸せだ。
まとめ
いかがでしたか?
誰しも楽しい場所、嫌な場所を持っていると思います。
学校だったり職場だったり。
同じ学校という場所においても、ある人にとっては楽しい場所ですが、ある人にとっては嫌な場所にもなりえます。
違いは何かというと、やはり人だと思います。
好きな人が多ければ楽しいでしょうし、嫌いな人が多ければ楽しくない。
つまり場所は関係なく、人間関係が大事なのかなと。
場所よりも人との関係を大事にしたいですね。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
米津玄師さんの「アンビリーバーズ」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。
この曲の解釈を間違えてますよ。
伊藤毅さん
コメントありがとうございます。
伊藤毅さんはどのように解釈されましたか(^^)?