
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回は米津玄師さんが歌う、「ゴーゴー幽霊船」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
ゴーゴー幽霊船とは?
「ゴーゴー幽霊船」は、米津玄師さんの1stアルバムである「diorama」に収録されています。
タイトルの「ゴーゴー」という響きから入ったようで、UKロックっぽさと歌のハマりかたが重視された曲だそうです。
MVは米津玄師さんの自主制作によるもので、シャーペン1本で作られた世界観が魅力的です。
独特な作画は、アメリカの絵本作家エドワード・ゴーリーの影響を受けたようです。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
どんな人におすすめな曲なのか?
・ゴーゴーと突き進みたい人
・幽霊船に乗ってワアワアワアワアしたい人
「ゴーゴー幽霊船」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
アンドロイドは彼女を外に連れ出して幽霊船に乗った。
ワアワアワアワアと閑静な街を突き進む!
幽霊船に乗った見えない幽霊たちは言葉でしか伝えられない!
言葉を叫べ!
邪魔するものは薙ぎ払え!
太陽系の奥へ進め!
拡声器持って飛び跳ねろ!
魂の宿った言葉で叫べ!
幽霊船は閑静な街を突き進む。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
閑静な街へ繰り出した騒々しい幽霊船が突き進む先とは?
ここはジオラマの世界。
常識なんて通じない何でもありありな世界だ。
いろいろなところで様々なストーリーが繰り広げられている。
今回は病弱なセブンティーンと回る発条のアンドロイドが幽霊船に乗って、ワアワアワアワアと閑静な街を突き進むストーリー。
邪魔するものは薙ぎ払え!
拡声器持って飛び跳ねろ!
太陽系の奥へ進め!
魂の宿った言葉で叫べ!
ちょっと病弱なセブンティーン
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
枯れたインクとペンで絵を描いて
継いで接いでまたマザーグース
夜は何度も泣いてまた明日
どうして私だけこんな思いをしなくてはいけないの?
病気が憎い。
ちょっと病弱なセブンティーン。
外に出られない私は枯れたインクとペンで絵を描いた。
マザーグースにでてくるようなキャラクターを描いては、繋げて楽しんだ。
病気が憎い。
あの子たちのように私も皆と遊びたい。
夜になると何度も泣いたけれど、明日は必ずきた。
回る発条のアンドロイド
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
僕の声と頭はがらんどう
いつも最低な気分さ
君に愛されたいと願っていたい
僕は回る発条(ぜんまい)がついたアンドロイド。
僕の声には重みもなく、頭は空っぽさ。
愛で満たされることのない、この体はいつも最低な気分さ。
僕も愛で満たされたい。
君の感受性豊かな絵は素敵だね。
僕の空っぽの頭ではそんな絵書けないや。
君が羨ましい。
君に愛されたいと願うんだ。
ずっと病欠のセブンティーン
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
曇らないまま今日を空き缶に
空の雷管とペーパーバッグ
馬鹿みたいに呼吸を詰め入れた
ずっと病欠のセブンティーン。
病欠な自分への怒りが雷管に溜まって爆破する前に、空き缶に空の雷管を入れた。
換気症候群に備えてペーパーバッグに馬鹿みたいに呼吸を詰め入れた。
これが私のルーティーン。
いつでも準備万端にしておかないと、心配なの。
あいも変わらずにアンドロイド
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
君を本当の嘘で騙すんだ
僕は幽霊だ 本当さ
君の目には見えないだろうけど
あいも変わらず僕は回る発条(ぜんまい)がついたアンドロイド。
落ち込む君を見ていられない。
僕は君を勇気づけたいんだ。
だから君を本当の嘘で騙すんだ。
「君の病気はもう治ってるよ?
一緒に幽霊船に乗って、街中を突き進んでみない?
僕は幽霊だ。
本当さ。
君の目には見えないだろうけど。
そんなことは気にしないで。
ほら、一緒に行こう。」
僕は彼女を幽霊船に誘った。
そんなこんなで歌っては
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
行進する幽霊船だ
善いも悪いもいよいよ無い
閑静な街を行く
そんなこんなで歌っては行進する幽霊船だ。
幽霊には善いも悪いも無いんだよ。
ひっそりと静かな街を突き進む。
電光板の言葉になれ
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
それゆけ幽かな言葉捜せ
沿線上の扉壊せ
見えない僕を信じてくれ
少年兵は声を紡げ
そこのけ粒子の出口隠せ
遠い昔のおまじないが
あんまり急に笑うので
君は言霊って知ってるかい?
言葉に宿る魂さ!
幽霊の僕たちは言葉で伝えるしかないんだ!
だから電光板の言葉になれ!
街に潜むぼんやりとした言葉を捜せ!
邪魔するものは薙ぎ払え!
僕の姿は見えないかもしれないけれど、魂が宿った言葉は本物だ!
見えない僕を信じてくれ!
少年兵は言葉を選べ!
粒子の出口を隠して言葉に宿った魂を逃がすな!
遠い昔のおまじないが急に笑い出した。
ちょっと病弱なセブンティーン
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
今日も映画みたいな夢うつつ
愛も絶え絶えの景色だ
そこでどんな夢見てもしょうがない
ちょっと病弱なセブンティーン。
今日も夢うつつな状態で、映画みたいな妄想と現実を行き来している。
愛が消えそうな景色だ。
こんなところで夢見たところでしょうがないよね。
回る発条のアンドロイド
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
汚物 ヤンキー 公害 メランコリー
知ってほしいんだ全部
そう君の手を引き連れて戻すのさ
僕は回る発条(ぜんまい)がついたアンドロイド。
外にはいろんなものがあるんだよ。
汚物、ヤンキー、公害、メランコリー。
君には色んなものを知ってほしいんだ。
こんなところにいないでさ。
街に戻ろうよ。
僕は君の手を引き連れて幽霊船に誘った。
そんなこんなで歌っては
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
目を剥く幽霊船だ
前も後ろもいよいよ無い
なら全部忘れて
ワアワアワアワア
そんなこんなで歌っては目を剥く幽霊船だ。
幽霊には前も後ろもないんだよ。
もう全部忘れて突き進もうぜ!
ワアワアワアワア!
太陽系の奥へ進め
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
飛び込め一二の三で跨がれ
沿線上の扉壊せ
まんまの言葉信じてくれ
扁桃体の奥を使え
ほれ見ろそんなにせぐりあげて
遠い昔のおまじないが
たちまちのうちにはびこれば
幽霊船に飛び乗れ!
幽霊船でどこまでも突き進め!
この街を飛び出して、この地球を飛び出して、太陽系の奥まで進め!
邪魔するものは薙ぎ払え!
僕の姿は見えないかもしれないけれど、魂が宿った言葉は本物だ!
まんまの言葉を信じてくれ!
扁桃体を使って言葉を発しろ!
ほれ見ろ、考えずに言葉を発するとせぐりあげちゃうよ。
急に笑い出した遠い昔のおまじないがたちまちのうちにはびこった。
三千年の恨み放て
-出典:米津玄師/ゴーゴー幽霊船/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
飛べ飛べ皆で拡声器持て
沿線上の扉壊せ
本当のことさ信じてくれ
幽霊船は怒り散らせ
みてろよ今度は修羅に堕ちて
遠い昔のおまじないが
あんまりな嘘と知るのさ
皆は言葉を使うけれど、表面上の言葉だけが独り歩きしているんだ。
言葉の魂を感じろ!
そんな間違った使われ方に怒りすら感じるよ。
やっとこの時が来た!
三千年の恨み放て!
皆で飛び跳ねろ!
拡声器持って魂を宿した言葉を発しろ!
邪魔するものは薙ぎ払え!
僕の姿は見えないかもしれないけれど、魂が宿った言葉は本物だ!
本当のことさ、信じてくれ!
幽霊船よ怒り散らせ!
みてろよ、修羅に堕ちようが関係ない!
魂の言葉を発しろ!
表面上の言葉だけ信じるな!
言葉の魂を感じれば、はびこった遠い昔のおまじないがあんまりな嘘だと気付くはずさ。
まとめ
いかがでしたか?
普段私たちが何気なく使っている言葉や街で見かける言葉というのは、誰かが創った言葉です。
ニュアンスや雰囲気で言葉を使うことがあるとは思いますが、創り手の思いや魂を感じれば、また違った言葉に見えてくるかもしれませんね。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
米津玄師さんの「ゴーゴー幽霊船」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。