
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回は米津玄師さんが歌う、「心像放映」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
心像放映とは?
「心像放映」は、米津玄師さんの1stアルバムである「diorama」に収録されています。
「心像放映」は、心半ばでこの世を去った者と取り残された者の気持ちを描いた歌詞となっています。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
どんな人におすすめな曲なのか?
・最愛の人を亡くした人
・愛する人への愛を忘れかけている人
「心像放映」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
私はただそれだけが心残りだ。
あなたは優しいから。
きっとまた私に花を贈るのだろう。
そんなあなたが恋しい。
私はさびしくて、また涙を流してしまう。
あなたは立ち上がって懸命に前に進もうとしているのに、私はダメだね。
私も前に進まないと。
心像放映。
あなたと私を繋ぐように、心を映せ。
古いテレビよ。
それぞれが別の道で前に進むことを伝えさせてくれ。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
この世を去った者が思うこととは?
ここはジオラマの世界。
常識なんて通じない何でもありありな世界だ。
いろいろなところで様々なストーリーが繰り広げられている。
今回はこの世を去った者と取り残された者のストーリー。
私がいなくてもあなたは大丈夫だろうか?
私はただそれだけが心残りだ。
心像放映
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
私に心を見せてくれ
心像放映
火星の果てから声がする
心像放映。
私にあなたの心を見せてくれ。
心像放映。
もうあなたは身近にいない。
火星の果てから声がする。
心像放映
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
映像を夢に注いでくれ
心像放映
太陽も青く塗りつぶした
心像放映。
あなたの姿を私の夢に注いでくれ。
心像放映。
私は今なら何だってできるんだ。
太陽でさえ青く塗りつぶすこともできるよ。
きっとまたあなたは優しくなって
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
私に花を贈るのだろう
それでも私はさびしくて
また涙を裂いて笑うのだ
凛と澄む心が一人になって
あなたと違う私を知る
がらくたみたいな心でも
何かプレゼントできるかな
あなたは優しいから。
きっとまた私に花を贈るのだろう。
そんなあなたが恋しい。
私はさびしくて、また涙を流してしまう。
あなたは立ち上がって懸命に前に進もうとしているのに、私はダメだね。
私も前に進まないと。
前に進むために、涙を裂いて笑ったよ。
あなたはいつも私と二人でいたね。
けれども、今では一人にさせてしまった。
あなたの凛と澄む心が一人になって、今までとは違う自分を知ることができるだろう。
もう私を忘れて前に進んで。
そうだ、独り立ちするあなたへ記念に私からプレゼントしよう。
私のがらくたみたいな心でもあなたに何かプレゼントできるかな?
あなたを喜ばすことができるかな?
心像証明
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
ぼやけた魚が映るのは
心像証明
私の心の一部だろう
心像証明。
ぼやけた魚があなたの夢に映るのは、私の心の一部だろう。
泣いた魚になってしまってごめんよ。
どうか私の心の一部だと気づかないでおくれ。
きっとまた揺れる街路樹のそばで
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
私の影に気づくのだろう
それでも私は嬉しくて
全てを捨て去って泣いたのだ
睫毛の下から絵の具のような
心の一部が落ちていく
きっとまだあなたは優しいんだ
それじゃ 私はどうだろうな
あなたは優しいから。
きっとまた揺れる街路樹のそばで、あなたは私の影に気づくのだろう。
それでも私は嬉しくて、全てを捨て去って泣いたのだ。
睫毛の下から絵の具のような心の一部が落ちていく。
きっとまだあなたは優しいんだ。
それじゃ、私はどうだろうな。
あなたを一人にさせて悲しませてしまった。
きっとまたあなたは優しくなって
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
私に花を贈るのだろう
それでも私はさびしくて
また涙を裂いて笑うのだ
凛と澄む心が一人になって
あなたと違う私を知る
がらくたみたいな心でも
何かプレゼントできるかな
あなたは優しいから。
きっとまた私に花を贈るのだろう。
そんなあなたが恋しい。
私はさびしくて、また涙を流してしまう。
あなたは立ち上がって懸命に前に進もうとしているのに、私はダメだね。
私も前に進まないと。
前に進むために、涙を裂いて笑ったよ。
あなたはいつも私と二人でいたね。
けれども、今では一人にさせてしまった。
あなたの凛と澄む心が一人になって、今までとは違う自分を知ることができるだろう。
もう私を忘れて前に進んで。
そうだ、独り立ちするあなたへ記念に私からプレゼントしよう。
私のがらくたみたいな心でもあなたに何かプレゼントできるかな?
あなたを喜ばすことができるよね?
私も前に進まなくちゃ。
あなたと私を繋ぐように
-出典:米津玄師/心像放映/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
心を映せ 古いテレビよ
心像放映。
あなたと私を繋ぐように、心を映せ。
古いテレビよ。
それぞれが別の道で前に進むことを伝えさせてくれ。
まとめ
いかがでしたか?
心半ばでこの世を去った者と、この世に取り残された者。
この世に取り残されたほうはもちろん悲しいですが、取り残したほうも悲しいですよね。
それでもお互い前を向いて進んでいかなくてはいけない。
とても辛いことです。
せめて別れを告げられる、お互いを映すテレビがあればいいですよね。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
米津玄師さんの「心像放映」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。