
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回は米津玄師さんが歌う、「駄菓子屋商売」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
駄菓子屋商売とは?
「駄菓子屋商売」は、米津玄師さんの1stアルバムである「diorama」に収録されています。
いつの時代も「新しいもの」が出てくれば、「古いもの」もでてきます。
「diorama」という架空の世界でも同じことで、「駄菓子屋」は「デパート」に追いやられましたが、「デパート」は「あの施設」に追いやられました。
今回はそんな見向きもされなくなった、「古いもの」の目線で歌詞が表現されています。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
どんな人におすすめな曲なのか?
・新しいものに負けじと頑張る人
「駄菓子屋商売」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
「デパート」ができたら「駄菓子屋」で買っていた客は「デパート」で買い始めた。
「駄菓子屋」は見向きもされず廃れていった。
「あの施設」ができたら「デパート」で買っていた客は「あの施設」で買い始めた。
「デパート」は見向きもされず廃れていった。
見向きもされず廃れた「駄菓子屋」と「デパート」にもプライドはある。
忘れるなんてご法度だ。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
ここはジオラマの世界。
常識なんて通じない何でもありありな世界だ。
いろいろなところで様々なストーリーが繰り広げられている。
今回は見向きもされず廃れた「駄菓子屋」と「デパート」のストーリー。
時代の流れは残酷だ。
常に新しいものに脚光が浴び、古いものは見向きもされず捨てられる。
新しいものよ?
気づいているかい?
君も次の新しいものが出てきたら、捨てられる運命なんだぜ?
「新しいもの」の登場で見向きもされない「古いもの」に訪れる運命とは?
さあさ始まる新時代までの
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
声もなくなった幾千年
とうに廃れた知識なんてほら
全部全部全部置いて行け
「デパート」が「あの施設」に客を持っていかれた。
「デパート」なんてもう時代遅れだ。
「あの施設」の時代となって幾千年。
とうに廃れた「デパート」の知識なんてほら、全部全部全部置いて行け。
今では「あの施設」の知識が必要なんだ。
新時代に合わせて生きていこうぜ!
顔も知らんようなそん所そこらの
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
もう腐って死ぬ古キャンディ
いつの間にやら朽ちてガタガタ
遂に落っこちたエレベーター
「あの施設」の登場で廃業となった「デパート」には色んなものが、古キャンディが腐るほど放置されていた。
色々な設備はいつの間にやらガタガタに朽ちて、エレベーターは遂に落っこちた。
幾千年もの時間が経過した「デパート」がそこにはあった。
常に時代は変わりゆく。
新しいものがでたら、古いものは見向きもされなく廃れるだけなんだ。
イエイ もう三千年間このまんま!
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
這う這うで逃げ出して 愛なんかとっくに売れちまって
イエイ 進めショッピングカート僕を乗せ
今ならばお安いぜ 丁重にラッピング施して
チューイングガム
大昔に賞味の期限は過ぎたけど
ブーイングコール
嫌になるほど御得な商品さ
イエイ!
もう三千年間このまんま!
とっくに皆は「デパート」から這う這うで逃げ出してしまった。
もうここには愛なんてないのさ。
愛なんかとっくに売れちまったよ。
イエイ!
ショッピングカートに「僕」を乗せて進め!
今ならばお安いぜ!
なんなら丁重にラッピング施してさ!
チューイングガムの代わりとなる「あの商品」が出てきてからは、チューイングガムなんて大昔のものになってしまった。
「あの商品」は忌々しい。
ブーイングコールだ。
チューイングガムはとっくに賞味の期限は過ぎてしまったけど、まだここにいるんだ。
今では嫌になるほど御得な商品さ。
でも忘れないでね。
古くなったチューイングガムにもプライドはあるんだ。
さあさ始まる新時代までの
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
声もなくなった幾万年
とうに廃れた知識なんてほら
全部全部全部置いて行け
「デパート」が「あの施設」に客を持っていかれた。
「デパート」なんてもう時代遅れだ。
「あの施設」の時代となって幾万年。
とうに廃れた「デパート」の知識なんてほら、全部全部全部置いて行け。
今では「あの施設」の知識が必要なんだ。
新時代に合わせて生きていこうぜ!
病んだ心と宙を舞うばかり
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
もう腐って死ぬチョコレート
枯れてカラカラに朽ちてガタガタ
遂に落っこちたアドバルーン
「あの施設」の登場で廃業となった「デパート」には病んだ心と色んなものが、チョコレートが腐るほど宙に浮かんでいた。
色々な設備はカラカラに朽ちてガタガタに朽ちて、アドバルーンは遂に落っこちた。
幾万年もの時間が経過した「デパート」がそこにはあった。
常に時代は変わりゆく。
新しいものがでたら、古いものは見向きもされなく廃れるだけなんだ。
イエイ もう三万年間このまんま!
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
「いらね」って投げ出して 愛なんかとっくに売れちまって
イエイ 飛ばせショッピングカート声荒げ
今ならばお安いぜ 丁重にラッピング施して
チューイングガム
ああ、街ではおばけの呼吸が沸き散れば
ブーイングコール
蒸気みたいに揺らめいてなくなった
イエイ!
もう三万年間このまんま!
皆に「デパート」なんて「いらね」って投げ出された。
もうここには愛なんてないのさ。
愛なんかとっくに売れちまったよ。
イエイ!
ショッピングカートに「僕」を乗せて声を荒げて飛ばせ!
今ならばお安いぜ!
なんなら丁重にラッピング施してさ!
「あの施設」ができたころには、「デパート」を擁護する声もあったんだ。
それも時間の流れと共に、蒸気みたいに揺らめいてなくなった。
でも忘れないでね。
忘れ去られた「デパート」にもプライドはあるんだ。
イエイ もう三億年間このまんま!
-出典:米津玄師/駄菓子屋商売/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
這う這うで逃げ出して 愛なんかとっくに売れちまって
イエイ 進めショッピングカート僕を乗せ
今ならばお安いぜ 丁重にラッピング施して
チューイングガム
大昔に賞味の期限は過ぎたけど
ブーイングコール
嫌になるほど御得な商品さ
イエイ!
もう三億年間このまんま!
とっくに皆は「デパート」から這う這うで逃げ出してしまった。
もうここには愛なんてないのさ。
愛なんかとっくに売れちまったよ。
イエイ!
ショッピングカートに「僕」を乗せて進め!
今ならばお安いぜ!
なんなら丁重にラッピング施してさ!
チューイングガムの代わりとなる「あの商品」が出てきてからは、チューイングガムなんて大昔のものになってしまった。
「あの商品」は忌々しい。
ブーイングコールだ。
チューイングガムはとっくに賞味の期限は過ぎてしまったけど、まだここにいるんだ。
今では嫌になるほど御得な商品さ。
でも忘れないでね。
忘れ去られた「駄菓子屋」にもプライドはあるんだ。
「あの施設」も新しい何かができたら捨てられる運命さ。
まとめ
皆さんは「駄菓子屋」で最後に駄菓子を買ったのはいつですか?
今や便利な世の中となり、「コンビニ」や「デパート」に行けばすぐに駄菓子が買えます。
わざわざ「駄菓子屋」を捜してまで買ってませんよね?
新しいものが出れば古いものは見向きもされなくなります。
これは当然のことですが、たまには古いものにも目を向けてみるのはいかがですか?
久しぶりに駄菓子屋で買う駄菓子は、「コンビニ」や「デパート」で買う駄菓子とはまた違うはずですよ?
皆さんも昔の事を思い出しながら、ぜひ駄菓子屋を捜して買ってみてくださいね。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
米津玄師さんの「駄菓子屋商売」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。