
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回は米津玄師さんが歌う、「Neon Sign」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
Neon Signとは?
「Neon Sign」は、米津玄師さんの3rdアルバムである「Bremen」に収録されています。
「Neon Sign」では、振られた彼の苦悩と、それを乗り越えて前に進もうとする彼らの心情が描かれた歌詞となっています。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
どんな人におすすめな曲なのか?
・恋人に振られた人
・恋人に振られて立ち直れない人
「Neon Sign」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
手をとり合って。
想い合って。
指切りしたのに。
振り返ってしまい塩の柱。
僕らはどうかこれ以上は疑わないように。
もう一度指切りした。
バイバイ。
こんな日もこれで最後だ。
どうかこれ以上何も言うな。
本当は。
あんな指切りはしたくなかったよ。
バイバイ。
いつの日かまた出会おうぜ。
いつになるのかは知らないけど。
どうでもいいことを取り決めて今。
別れのそばで笑いあった。
このまま行こう。
あの日の思いを。
引きずりながらそれでも行こう。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
別れ際の指切りが意味するものとは?
僕と彼女の関係に終わりが告げられた。
バイバイ。
これまでの思い出よ。
そしてこのまま続けば出会えてた思い出よ。
あなたと過ごした時間は特別なものだった。
最後にお互いが別々の道を歩むことを誓って。
指切りをした。
これからは一緒に道を歩むことはない。
僕たちは別々の道を歩むんだ。
前を向いたまま。
振り向いてはいけない。
あなたが恋しくなるから。
探し求めた感情が どこにも見つからず 途方に暮れた正午に
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
変わっちゃった二人が 分かち合うことなどあり得ないと気づいた
好き。
という感情は身体のどこにあるのだろう?
探し求めた感情がどこにも見つからず。
途方に暮れた正午に。
いつからだろうか。
僕たちが変わったのは。
いつからだろうか。
すれ違い始めたのは。
変わっちゃった二人が分かち合うことなどあり得ないと気づいた。
遠いあの日の思い出じゃ 僕らは友達 笑い合って過ごしていた
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
どうしてそれがこんなにも 違う言葉で歌い 傷つけあってしまうのか
まだ付き合う前の頃は。
遠いあの日の思い出じゃ。
僕らは友達。
笑い合って過ごしていた。
同じ言葉で歌い。
お互いを癒した。
どうしてそれがこんなにも違う言葉で歌い。
傷つけあってしまうのか。
いつからだろうか。
些細なことを許せなくなったのは。
確かめ合って 誓い合って 作り上げたのに 崩れに崩れたバベルの塔
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
僕らはどうか これ以上は 悲しまないように 別々に歩き出した
付き合い始めの頃は。
お互いの愛を確かめ合って。
お互いの愛を誓い合って。
お互いの愛を作り上げたのに。
崩れに崩れたバベルの塔。
結局は愛なんてどこにも存在しなかった。
これから一緒にいても。
傷つけあうだけだから。
僕らはどうか。
これ以上は悲しまないように。
別々に歩き出した。
バイバイいつの日かまた出会おうぜ いつになるのかは知らないけど
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
どうでもいいことを取り決めて今 別れのそばで笑いあった
このまま行こう あの日の思いを 引きずりながらそれでも行こう
バイバイ。
いつの日かまた出会おうぜ。
いつになるのかは知らないけど。
どうでもいいことを取り決めて今。
別れのそばで笑いあった。
このまま行こう。
あの日の思いを。
引きずりながらそれでも行こう。
一生の別れではない。
生きていればまたどこかで会えるかもしれない。
その時は二人で過ごした思い出を。
愛し合った思い出を。
良かった思い出として、話せたらいいね。
数えきれない感情が 止めどなく湧いて途方に暮れた夕間に
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
理由が欲しくなったんだ 「誰かが悪い」って言い放ってしまえるような
彼女との関係が終わった後は。
彼女との楽しかった思い出の数だけ。
涙が溢れ出た。
感情が溢れ出た。
数えきれないほどの感情が。
止めどなく湧いて途方に暮れた夕間に。
僕はどうしたらいいのか分からなかった。
やり場のないこの気持ちを。
どうすることもできない僕は。
どう向き合えばしたらいいか分からなかった。
だから理由が欲しくなったんだ。
「誰かが悪い」って言い放ってしまえるような。
誰かに気持ちをぶつけてしまえば。
少しは楽になるんじゃないかと思ったから。
手をとり合って 想い合って 指切りしたのに 振り返ってしまい塩の柱
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
僕らはどうか これ以上は 疑わないように もう一度指切りした
別れを告げた時に。
お互いに手をとり合って。
お互いの健闘を想い合って。
お互いが別々の道を歩むことを誓って。
指切りしたのに。
お互いが恋しくなって。
振り返ってしまい塩の柱。
これで最後。
と思うと。
どうしてあなたが愛おしく思うのか。
お互いが別々の道を歩むことを誓ったのに。
でも。
これで本当に最後だ。
僕らはどうかこれ以上は疑わないように。
もう一度指切りした。
今度は振り向かず。
ぼやける視界の中、お互いがお互いの道を歩み出した。
バイバイこんな日もこれで最後だ どうかこれ以上何も言うな
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
あんな指切りはしたくなかったよ それは僕だけかもしらんが
このまま行こう あの日の思いを 引きずりながらそれでも行こう
バイバイ。
こんな日もこれで最後だ。
どうかこれ以上何も言うな。
本当は。
あんな指切りはしたくなかったよ。
それは僕だけかもしらんが。
でも前に進まなきゃ。
すぐには難しいかもしれないけれど。
このまま行こう。
あの日の思いを。
引きずりながらそれでも行こう。
あなたに出会えてよかったと。
そう言える日まで。
バイバイいつの日かまた出会おうぜ いつになるのかは知らないけど
-出典:米津玄師/Neon Sign/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師
どうでもいいことを取り決めて今 別れのそばで笑いあった
このまま行こう あの日の思いを 引きずりながらそれでも行こう
来世の向こう 生まれ変わって 出会えるときはよろしく願う
バイバイ。
いつの日かまた出会おうぜ。
いつになるのかは知らないけど。
どうでもいいことを取り決めて今。
別れのそばで笑いあった。
このまま行こう。
あの日の思いを。
引きずりながらそれでも行こう。
一生の別れではない。
生きていればまたどこかで会えるかもしれない。
その時は二人で過ごした思い出を。
愛し合った思い出を。
良かった思い出として、話せたらいいね。
一緒にいたときは気づかなかったけれど。
あなたと別れて。
あなたの良かったとこ。
あなたの愛おしかったところに気づけたんだ。
今世ではもう無理だけど。
来世の向こう、生まれ変わって。
出会えるときはよろしく願う。
その時は。
死ぬまで一緒に手を取り合って。
一緒の道を歩もうね。
まとめ
いかがでしたか?
恋人との別れは辛いですよね。
しかも今まで一緒に歩んできた道が長ければ長いほど。
愛情が深ければ深いほど。
辛いものです。
しかも振られたとなれば尚更です。
信じたくないですし。
別れたくないですよね。
ただし、相手が新しく道を歩もうとしているのなら応援してあげてください。
応援することも愛だと思うんです。
ですから、最後の愛情として、相手の新しい道を応援してあげてください。
逆にあなたもチャンスです。
新しい道を歩めるんですから。
新しい道なので、今までとは違った道になるはずです。
そう考えればワクワクしてきませんか?
さあ、一緒に新しい道を歩みましょう。
今回は米津玄師の1stアルバムである、「diorama」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 dioramaとは? VOCALOIDクリエイター「ハチ」名義から、本名の「米津玄師」名義でのデ …
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 YANKEEとは? メジャーデビュー以来初となるアルバム。iTunesの年間ランキング「Best …
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』 今回は米津玄師の3rdアルバムである、「Bremen」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Bremenとは? 前作「YANKEE」から約1年半ぶりと …
今回は米津玄師の4thアルバムである、「BOOTLEG」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 BOOTLEGとは? 前作「Bremen」から約2年1ヵ月ぶりとなるオリジナルアルバム。 第10 …
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
米津玄師さんの「Neon Sign」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。
恋愛経験がないと分かりにくいものですね…しかし、別れは始まり?米津さんの気持ちが伝わってくる気がします…
コメントありがとうございます。
別れた相手の幸せを願うことは中々難しいですよね。
しかし、新しく素敵な人に出会えると前向きに捉えれば、少しは気持ちが楽になりますよね。