
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回は米津玄師の2ndアルバムである、「YANKEE」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。
YANKEEとは?
メジャーデビュー以来初となるアルバム。
iTunesの年間ランキング「Best of 2014 今年のベスト」で今年のベストアルバムとして受賞。
第7回CDショップ大賞2015にて上位入賞8作品に選出された。
「YANKEE」は”移民”という意味で、ボカロPからソロアーティストに移り変わった米津玄師さん自身と重ねたアルバム名となっており、すごくいいものを作ったという自負から、自己嫌悪に陥った渾身の作品となっています。
アルバムの特徴
このアルバムでは「呪い」というのが1つの重要なキーワードとなっています。
トラウマだったり、環境による偏屈な物の考え方だったり、そういうものを総称して「呪い」と呼ばれています。
「呪い」はないという人もいるのかもしれないが、やはりいろんな人がどこかしらに「呪い」を抱えて生きており、いろんな呪縛を受けています。
たくさんの人が「呪い」を受け取りながら、「呪い」にやられながら生きてる。
そういう人たちに向けて、「これは自分のことを歌っている歌だ」と思ってもらえることを目指したアルバムとなっています。
子どもにも分かるような音や言葉、リズムなどを選び、1つ1つ分かりやすいものを作ろうと心掛けて曲が作られました。
収録曲
- リビングデッド・ユース
- MAD HEAD LOVE
- WOODEN DOLL
- アイネクライネ
- メランコリーキッチン
- サンタマリア
- 花に嵐
- 海と山椒魚
- しとど晴天大迷惑
- 眼福
- ホラ吹き猫野郎
- TOXIC BOY
- 百鬼夜行
- KARMA CITY
- ドーナツホール(COVER)
各楽曲のサンプルミュージックです。
それでは、各楽曲の歌詞の意味を考察していきます。
収録曲の歌詞の意味を考察!
各収録曲において、考察した歌詞の意味を簡単にまとめました。
歌詞の詳細は各楽曲のリンク先でまとめていますので、ぜひそちらもチェックしてくださいね。
リビングデッド・ユース
この世は誰しも呪われている。
呪いと共に生きている。
さあ、どこへ行こう。
僕は笑われたまま願い疲れた。
僕は進むべき道が困難な隘路を彷徨っている。
どうにも日々は無常だ。
まぬけなことをやれば非道。
貶されてまた傷ついて。
傷つくことを恐れてまぬけなこともできなくなった。
僕らは呪いの痛みで眠れないまま、彷徨い歩く。
死にながら生きるような姿をしていた。
まるでリビングデッド・ユースさ。
思うように愛せない。
この世界で生きるため、血まみれのまま、泥沼の中で僕らは願い、また歩いて行こうとする。
呪いに負けじと廃墟を、隘路を、この現世を進むんだ。
僕は自分を許した。
呪いを受け入れて、呪いと共に歩むことを誓った。
今回は米津玄師さんが歌う、「リビングデッド・ユース」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 リビングデッド・ユースとは? 「リビングデッド・ユース」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録さ …
MAD HEAD LOVE
喧嘩の中にさえ愛が溢れている。
ああ、煮えたぎる喉の奥どんどろりんと言葉が溶けていく。
呪われた僕らは虜になってきっと愛だ恋だを忘れられないままでいる。
愚かさに囚われもう戻れないな。
そうさ修羅の庭にて君と二人きりで殴り殴られ乱闘中!
ベイビーベイビビアイラービュー
今は痣だらけの宇宙で愛とも言うその暴力で君と二人で喧嘩したい。
僕たちの頭(head)を狂わせている(mad)ものは愛(love)なんだ。
今回は米津玄師さんが歌う、「MAD HEAD LOVE」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 MAD HEAD LOVEとは? 「MAD HEAD LOVE」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKE …
WOODEN DOLL
ありとあらゆる不幸を吸い込んだような顔をしないで。
自分を責めるのはやめて。
自分を嫌うのをやめて。
あなたは素晴らしい人なんだから。
愛情や友情はあなたがいくら疑えど、一方的に与えられる。
あなたが決められるものじゃない。
失くしたものにしか目を向けてないけど、誰かがくれたもの数えたことある?
忘れてしまったなら、無理にでも思い出して。
どこにもないと泣く前にさ、目の前の僕をちゃんと見つめてよ。
僕はあなたを愛している。
あなたの回りには愛情や友情が溢れかえっているんだよ。
今回は米津玄師さんが歌う、「WOODEN DOLL」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 WOODEN DOLLとは? 「WOODEN DOLL」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録さ …
アイネクライネ
わたしの願いが届いたのだろう。
どういう原理か分からないけれど、過去に戻ってあなたにまた会えた。
あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに。
当たり前のようにそれらすべてが悲しいんだ。
あなたにあたしの思いが全部伝わってほしいのに。
誰にも言えない秘密があって嘘をついてしまうのだ。
消えない悲しみも綻びもあなたといれば、それでよかったねと笑えるのがどんなに嬉しいか。
あたしの名前を呼んでくれた。
閉じた瞼さえ鮮やかに彩るために、そのために何ができるかな?
あなたの名前を呼んでいいかな。
今回は米津玄師さんが歌う、「アイネクライネ」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 アイネクライネとは? 「アイネクライネ」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。2014年度 …
メランコリーキッチン
誰もいないキッチン。
靡かないカーテン。
いえない、いえないな。
独りでいいやなんて。
張りつめたキッチン。
電池の切れたタイマー。
いえない、いえないな。
嫌いになったよなんて。
笑って、笑って、笑って。
そうやって、やっと自由に許すようになれた世界を持って。
笑って、笑って、笑って。
そうやって、きっと魔法にかかったように世界は作り変わって。
この部屋に立ちこめた救えない憂鬱をおいしそうによく噛んであなたはのみ込んだ。
それにどれだけ救われたことか、多分あなたは知らないな。
明日会えたらそのときは、素直になれたらいいな。
今回は米津玄師さんが歌う、「メランコリーキッチン」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 メランコリーキッチンとは? 「メランコリーキッチン」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されてい …
サンタマリア
掌をふたつ重ねたあいだに一枚の硝子が隔てられていた。
ここは面会室。
あなたと僕は決してひとつになりあえない。
信じようじゃないか。
いつか紺碧の仙人掌が咲いて一枚の硝子は崩れることを。
重ねた手と手が触れ合うその日を。
仙人掌は未だ咲かない。
硝子は崩れない。
そんな中で一本の蝋燭が確かに灯り続ける。
あなたを見つめ、あなたに見つめられ。
信じることをやめられないように。
サンタマリア。
惑うだけの言葉で満たすくらいならば、何も言わないさ。
漸くあなたに会えたのだから。
一緒にいこう。
あの光の方へ。
手をつなごう。
意味なんか無くたって。
サンタマリア。
闇を背負いながら。
一緒にいこう。
あの光の方へ。
今回は米津玄師さんが歌う、「サンタマリア」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 サンタマリアとは? 「サンタマリア」は、米津玄師さんのメジャー1枚目のシングルです。2ndアルバムである「YANKEE」に収録さ …
花に嵐
雨と風の吹く嵐の途中で駅は水面に浮かんでいる。
ここであなたを待っている。
あなたに伝えないといけないんだ。
あの花の色とその匂いを。
この嵐がいなくなった頃に全てあなたへと伝えたいんだ。
じっと、ただじっと蹲ったままで嵐の中あなたを待ってる。
待つ間にあなたの事を思い出す。
はにかんで笑うその顔が、とてもさびしくていけないな。
この嵐がいなくなった頃に全てあなたへと伝えたいんだ。
花。
あなたがくれたのは花。
今度はわたしからあなたへ花を贈らせて。
列車が来る前に。
今回は米津玄師さんが歌う、「花に嵐」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 花に嵐とは? 「花に嵐」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 「花に嵐」は、「海と山椒魚」とリン …
海と山椒魚
さよならも言えぬまま、あなたはいなくなった。
草葉の露を数えて伸びゆく陰を背負って、あなたを偲び歩いた。
あなたの抱える憂が。
その身に浸る苦痛が。
雨にしな垂れては、流れ落ちますように。
安らかであれやと祈りを送りながら。
零れありぬこの声が。
掠れ立ちぬあの歌が。
風にたゆたうならあなたへと届いてくれ。
さよならも言えぬまま、一つ報せも残さずに去り退いたあなたに、祈りを送りながら。
あなたに花を贈るため、嵐の中を彷徨った。
青く澄んでは日照りの中、遠く遠くに燈が灯る。
それがなんだかあなたみたいで、心あるまま縷々語る。
やっとあなたを見つけることができた。
これであなたに花を贈れるね。
今回は米津玄師さんが歌う、「海と山椒魚」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 海と山椒魚とは? 「海と山椒魚」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 「海と山椒魚」は、「花 …
しとど晴天大迷惑
俺の人生は地味でつまらない。
華やかなのは夢の中だけだ。
現実は雑居ビル廊下の隅で小さく欠伸垂らしながら、目下の嫌みっぽい小言の中で暮らしている。
俺の人生このままでいいのか?
後悔しない人生を歩むなら今しかないよな?
そうだよな?
変わるなら今だ!
いつだって人生はやり直せる!
今こそ変わるチャンスだ!
さあ、今から生まれ変わろうじゃないか!
自分が生まれ変わる魔法の言葉だ!
声を出せ!
ぱっぱらぱ!
今回は米津玄師さんが歌う、「しとど晴天大迷惑」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 しとど晴天大迷惑とは? 「しとど晴天大迷惑」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 「し …
眼福
あなたとしたくだらない話や役に立たない話。
あなたに寄り添って雨が降り落ちはねる音を聞く。
とても幸せな時間だった。
この時間が永遠に続けばいいのに。
あなたのいる未来を望むのは簡単だ。
けれども、明日もあなたに会える保証なんてない。
明日もただこの目に映るくらいでいい
私はそれで眼福さ
それだけで私は幸せなの。
今回は米津玄師さんが歌う、「眼福」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 眼福とは? 「眼福」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 「眼福」は、日常生活で忘れられている本当 …
ホラ吹き猫野郎
平気で嘘をついて遅刻してくる、ホラ吹き猫野郎な彼。
そんな彼に好意を抱く彼女。
彼が嘘をつき遅刻してきても本気で怒れない。
彼女はなぜ彼がそんなことをするのか理由を知っている。
彼は正義感が強く、困っている人がいればほっとけない人。
いつも人助けが最優先。
彼女も助けられた人たちの中の一人なのだから。
助けられた人たちには彼が必要だ。
だから彼女は彼を一人占めすることはできないと悟る。
彼女は自分の気持ちをそっと胸にしまった。
彼女も自分の気持ちに嘘つきながら生きる、ホラ吹き猫野郎。
少しは彼に近づけたかな?と一人微笑む。
今回は米津玄師さんが歌う、「ホラ吹き猫野郎」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 ホラ吹き猫野郎とは? 「ホラ吹き猫野郎」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 「ホラ吹き …
TOXIC BOY
ダメな自分が嫌になって現実逃避のために、錠剤中毒となった彼。
錠剤なしでは生きられなくなった彼だったが、世の中には自分と同じようなダメな人間が溢れかえっていることに気付く。
自分だけがダメじゃないと気づいた彼は、今のダメな自分も許し、認めてあげることが大事だと気づく。
ダメな自分も認めてあげることで現実逃避が必要なくなった彼は錠剤を手放すことができた。
今回は米津玄師さんが歌う、「TOXIC BOY」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 TOXIC BOYとは? 「TOXIC BOY」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 …
百鬼夜行
現代は妖怪が溢れている!
仕事終わりの飲んだくれサラリーマン。
仕方なく体を売って働いている風俗嬢。
2次元彼女に恋したアニメ大好きオタク。
街頭演説ばかりの政治家。
みなみな現代を代表する呪われた妖怪だ!
自分も呪われた妖怪だと認めちまえ!
さあ!
皆で進め!
明るい夜の到来だ!
ようそろ!
百鬼夜行!
今回は米津玄師さんが歌う、「百鬼夜行」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 百鬼夜行とは? 「百鬼夜行」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 百鬼夜行とは『いろいろな姿を …
KARMA CITY
君は人類を救うために。
争いを無くすために歌った。
それなのに、突然ピカッと光った。
街が沈んでいく。
強い衝撃によって時空に歪みが生じた。
過去と未来の僅かな隙間。
死者と生者の確かな隙間。
その隙間に存在するKARMA CITY。
そこには時空が歪み、様々な「今」が存在していた。
様々な「今」から、争いが消えた「未来」が存在しないことを知った君。
人類に呆れ街を外れて、消えていく。
今回は米津玄師さんが歌う、「KARMA CITY」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KARMA CITYとは? 「KARMA CITY」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されてい …
ドーナツホール
ドーナツ状になった記憶。
欠けた真ん中の部分にあなたの記憶があった。
あなたを思い出せない罪悪感にどれだけ苦しめられただろう。
あれからどれくらいたっだろうか?
あなたを思い出せず、苦しんだあの頃を忘れかけていた時、急に電流が走ったような感じがした。
ドーナツ状になっていた記憶はドーナツ状ではなくなっていた。
大きくぽっかりと空いた真ん中は無くなって埋まっていた。
人間の自然治癒だろうか?
欠けた部分を何年も掛けて少しずつ補完していったんだろう。
丸くなった記憶で何かと何かが繋がった。
最後に思い出した。
あなたが居たことを。
あなたの顔を。
あなたの名前を。
今回は米津玄師さんが歌う、「ドーナツホール」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 ドーナツホールとは? 「ドーナツホール」は、米津玄師さんの2ndアルバムである「YANKEE」に収録されています。 「ドーナツ …
まとめ
いかがでしたか?
dioramaでは難解な歌詞となっていましたが、YANKEEでは分かりやすい歌詞に変わっており、1曲1曲がよりポップスな曲となっていました。
皆何かしらの「呪い」を受けて生きている。
その「呪い」から救ってくれるのは「花」であり、いろんな人から「花」を貰いながら生きている。
だからこそ、僕たちも人に対して「呪い」ではなく、「花」を贈れるような人になりたいですね。
今回は米津玄師さんが歌う、「KICK BACK」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 KICK BACKとは? 「KICK BACK」は、米津玄師さんの13枚目のシングルで、前作「M八七」より約半年ぶりのリリ …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
米津玄師さんの2ndアルバム「YANKEE」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。