
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回はKing Gnuが歌う、「ロウラヴ」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
ロウラヴとは?
「ロウラヴ」は、King Gnuの1stアルバムである「Tokyo Rendez-Vous」に収録。
このアルバムは全曲”男”と”女”が出てくる世界観となっています。
「ロウラヴ」では、互いに結婚した者同士となる”彼”と”彼女”の禁断の恋が表現された曲となっています。
今回はKing Gnuの人気曲を10曲ランキング形式でまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? 人気曲ランキング10位→1位 10位! Sorrow …
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。私もよく背中をグッと押してもらっています。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみて …
今回はCMや映画、アニメで使用されたKing Gnuの楽曲をまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? CMソング Vinyl 人材派遣会社パーソルテ …
今回はKing Gnuの1stアルバムである、「Tokyo Rendez-Vous」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Tokyo Rendez-Vousとは? King Gnuの前身であ …
今回はKing Gnuの2ndアルバムである、「Sympa」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Sympaとは? 前作「Tokyo Rendez-Vous」から約1年3か月振りにリリースさ …
今回はKing Gnuの3rdアルバムである、「CEREMONY」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 CEREMONYとは? 前作「Sympa」から約1年振りにリリースされた3rdアルバム …
今回はKing Gnuが歌う、「雨燦々」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 雨燦々とは? 「雨燦々」は、King Gnuの配信限定シングルの6作目。TBS系 日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌に起用されま …
どんな人におすすめな曲なのか?
・禁断の恋に手が染まりそうな人
・禁断の恋に手を染めている人
「ロウラヴ」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
かつての情熱を取り戻すが、偽物の恋と理解している彼。
彼女もまた理解しており、最後はお互いに傷つけ合うだけだった。
お互いに結婚した者同士の禁断の恋を表現した歌詞となっています。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
禁断の恋に手を染めた”彼”と”彼女”の行く末とは?
錆びた指輪の跡
-出典:King Gnu/ロウラヴ/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
“痛み分けですね”
痣を隠して
生きてくのでしょう。
彼女は結婚してどれくらい経つのだろう?
錆びた指輪を外した彼女の指には、長い結婚生活を象徴するように、指輪の跡がくっきりと残っていた。
“痛み分けですね”
結婚している者同士の禁断の恋。
指輪の跡が痣となっていた。
これから指輪の跡を隠しながら生きていくのでしょう。
忍ばせた刃に被せた理性
-出典:King Gnu/ロウラヴ/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
“大人ですね貴女は”
皮肉交じりで
惹かれ合うのでしょう
留まってゆきなよ
“居場所はここにしかないでしょ?”
無粋なあらゆる総てを
壊してしまいたい“発作”
禁断の恋に手が出そうになった彼女。
なんとか理性でとどまった。
面白くない彼。
皮肉めいた声で、彼は彼女に言葉を投げかける。
“大人ですね貴女は”
ムッとした彼女。
かぶせた理性を突き破って、忍ばせた刃がきらりと光った。
お互いに惹かれあう。
ここに泊まっていきなよ。
“居場所はここにしかないでしょ?”
本当にいいのだろうか?
彼女からはそんな雰囲気が感じ取れた。
彼女との間に蔓延るわだかまりや障壁をすべて壊してしまいたい、”発作”。
けれど
-出典:King Gnu/ロウラヴ/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
夢みたいな花に
手を伸ばして
結局はほら
造花だと知ってる
それでも身を
委ねたなら
やっと高嶺の花である彼女に手が届いた。
でも、これが偽物の恋であることは知っている。
それでもいいんだ。
今に身を任せよう。
真空管のガラスを叩き割って、
-出典:King Gnu/ロウラヴ/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
這い出してゆく。
身を投げ出すことさえ、
吹き抜ける風と共に去りぬ。
重みを取り戻す身体
それ取り戻してからさ
長い結婚生活。
毎日同じことの繰り返しとなっていた。
刺激も何もない生活。
そこではただ、真空管のガラスの中のように”無”だけが存在していた。
“無”の中で、心と身体はふわふわと浮いているだけだった。
そんな生活とおさらばできるのはこの瞬間だけなんだ。
真空管のガラスを叩き割り、心が這い出してゆく。
叩き割ったガラスの中から風が吹き抜ける。
風と共に身体が投げ出された。
“無”から抜け出した身体は徐々に”情熱”を取り戻す。
さあ始めようじゃないか。
“居場所はここにしかないでしょ?”
-出典:King Gnu/ロウラヴ/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
いつもの様に無造作な感情だけで
傷つけ合う“脳波”
彼は知っていた。
彼女もまた、自分と同じ境遇なんだと。
“居場所はここにしかないでしょ?”
彼女の気持ちが分かるからこそ、そう呟いていた。
けれど”情熱”を取り戻した身体とは裏腹に、彼は”冷静”に理解していた。
またやってしまったと。
物事を深く考えず、感情に突き動かされて行動してしまったことを。
そしてまた、彼女も理解していた。
感情に突き動かされて取ってしまった軽率な行動の末路を。
お互いに傷つけ合う、”脳波”。
まとめ
いかがでしたか?
“彼”と”彼女”の禁断の恋。
彼は偽物の恋(造花)だと知っていても、一時の感情に突き動かされてしまいました。
しかし、頭では軽率な行動だと理解しています。
彼女もまた、それを理解しています。
結局はお互いに傷つけ合うだけで、得られたものは一時の快楽だけでしょう。
今回はKing Gnuの人気曲を10曲ランキング形式でまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? 人気曲ランキング10位→1位 10位! Sorrow …
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。私もよく背中をグッと押してもらっています。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみて …
今回はCMや映画、アニメで使用されたKing Gnuの楽曲をまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? CMソング Vinyl 人材派遣会社パーソルテ …
今回はKing Gnuの1stアルバムである、「Tokyo Rendez-Vous」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Tokyo Rendez-Vousとは? King Gnuの前身であ …
今回はKing Gnuの2ndアルバムである、「Sympa」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Sympaとは? 前作「Tokyo Rendez-Vous」から約1年3か月振りにリリースさ …
今回はKing Gnuの3rdアルバムである、「CEREMONY」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 CEREMONYとは? 前作「Sympa」から約1年振りにリリースされた3rdアルバム …
今回はKing Gnuが歌う、「雨燦々」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 雨燦々とは? 「雨燦々」は、King Gnuの配信限定シングルの6作目。TBS系 日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌に起用されま …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
King Gnuの「ロウラヴ」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。