
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回はKing Gnuが歌う、「McDonald Romance」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
McDonald Romanceとは?
「McDonald Romance」は、King Gnuの1stアルバムである「Tokyo Rendez-Vous」に収録。
このアルバムは、全曲”男”と”女”が出てくる世界観となっています。
誰もが知っているMcDonald。
あなたも1度は食べたことがあると思います。
1971年、McDonald1号店が銀座にオープンしました。
小さなテイクアウト専門店は、日本人になじみのなかった本場のハンバーガーが手軽に食べられると、たちまち行列のできる大人気店に。
メニュー価格は今と比べるととても安く、ハンバーガー80円 、フィレオフィッシュ100円、ビッグマック200円でした。
銀座の歩行者天国を、McDonaldのハンバーガーをほおばりながら歩く。
これが流行の最先端に。
もちろんオシャレなデートプランにも最適。
ここでは”男”と”女”の間で様々なRomanceが生まれたことでしょう。
アルバムは全曲”男”と”女”が出てくる世界観になっており、McDonaldで起こった男と女のRomanceをテーマとした楽曲となっています。
今回はKing Gnuの人気曲を10曲ランキング形式でまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? 人気曲ランキング10位→1位 10位! Sorrow …
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。私もよく背中をグッと押してもらっています。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみて …
今回はCMや映画、アニメで使用されたKing Gnuの楽曲をまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? CMソング Vinyl 人材派遣会社パーソルテ …
今回はKing Gnuの1stアルバムである、「Tokyo Rendez-Vous」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Tokyo Rendez-Vousとは? King Gnuの前身であ …
今回はKing Gnuの2ndアルバムである、「Sympa」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Sympaとは? 前作「Tokyo Rendez-Vous」から約1年3か月振りにリリースさ …
今回はKing Gnuの3rdアルバムである、「CEREMONY」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 CEREMONYとは? 前作「Sympa」から約1年振りにリリースされた3rdアルバム …
今回はKing Gnuが歌う、「雨燦々」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 雨燦々とは? 「雨燦々」は、King Gnuの配信限定シングルの6作目。TBS系 日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌に起用されま …
どんな人におすすめな曲なのか?
・McDonaldが好きな人
・気になる女性に振られた人
・気になる女性とのデートで財布の中を見たら空っぽだった人
「McDonald Romance」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
お金がなく、気になった女性に振られた彼。
それでも常に前向きな彼は、空っぽの財布を見ながら次の恋に向けて心躍らせる。
McDonaldで起こった”男”と”女”のRomanceとは何だったのか?
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
McDonaldで起こった彼の悲劇とは?
もう財布の底は
-出典:King Gnu/McDonald Romance/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
見えてしまったけど
それさえも 笑い合った。
それさえも 恋だった。
念願だった気になる女性との初デート。
彼の考えたオシャレなデートプランの中にも当然含まれている。
“銀座の歩行者天国を、McDonaldのハンバーガーをほおばりながら歩くこと”
McDonaldは長蛇の列。
やっと順番が回ってきた。
いざ購入しようと財布を見ると底が見えている。
気を使ってくれる優しい女性。
女性にお金を出してもらう。
もう笑うしかない。
振られることも恋の一部。
きっと永遠には続かないの。
-出典:King Gnu/McDonald Romance/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
明日には明日の風が吹くでしょ。
いつもの事さ、全て失うの。
その前に、今を鮮明に焼き付けて。
気になる女性への恋がいつまでも続くとは思っていない。
ダメだったとしても、くよくよしない。
なるようになるだろうと開き直る彼。
気になる女性から振られることには慣れている。
振られる前に、今の楽しいひと時を脳裏に焼き付くす。
空っぽの財布に心は踊る
-出典:King Gnu/McDonald Romance/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
なぜ欲しいものはこんなにも値がはるのでしょう
いつもの事さ、手は届かないの
そんな日を、今を鮮明に焼き付けて。
結局、気になる女性に振られた彼。
それでも空っぽの財布を見てワクワクしている。
次の恋が始まることを。
それにしても、彼女を作るには、なぜこんなにもお金がかかるのだろう?と考える彼。
考えても答えは出ない。
気になる女性に振られるのはいつもの事。
振られたとしても、今日の楽しかったひと時を脳裏に焼き付くす。
お金がなくても気になる女性のために頑張った彼。
振られても前向きな彼。
彼にもいつか彼女ができたらいいですね。
まとめ
いかがでしたか?
McDonaldで起こった”男”と”女”の一つのRomance。
お金がない。
気になる女性には振られる。
普通はワクワクなんてしませんよね?
普通はへこみますよね?
しかしながら、常に前向きな彼からは、その時代の人たちの強さを感じますね。
今回はKing Gnuの人気曲を10曲ランキング形式でまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? 人気曲ランキング10位→1位 10位! Sorrow …
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。私もよく背中をグッと押してもらっています。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみて …
今回はCMや映画、アニメで使用されたKing Gnuの楽曲をまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? CMソング Vinyl 人材派遣会社パーソルテ …
今回はKing Gnuの1stアルバムである、「Tokyo Rendez-Vous」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Tokyo Rendez-Vousとは? King Gnuの前身であ …
今回はKing Gnuの2ndアルバムである、「Sympa」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Sympaとは? 前作「Tokyo Rendez-Vous」から約1年3か月振りにリリースさ …
今回はKing Gnuの3rdアルバムである、「CEREMONY」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 CEREMONYとは? 前作「Sympa」から約1年振りにリリースされた3rdアルバム …
今回はKing Gnuが歌う、「雨燦々」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 雨燦々とは? 「雨燦々」は、King Gnuの配信限定シングルの6作目。TBS系 日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌に起用されま …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
King Gnuの「McDonald Romance」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。