
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回はKing Gnuが歌う、「Slumberland」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。
Slumberlandとは?
「Slumberland」は、King Gnuの2ndアルバムである「Sympa」に収録されています。
「Slumberland」とは、眠りの国という意味で、洗脳された世間を皮肉った歌詞が特徴的です。
一見すると、世間を皮肉った歌詞となっていますが、常田さんとしては何かを批判するつもりはなく、世間ではいろいろとあるが、今はそれどころじゃないということを意識して作った曲だそうです。
今回はKing Gnuの人気曲を10曲ランキング形式でまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? 人気曲ランキング10位→1位 10位! Sorrow …
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。私もよく背中をグッと押してもらっています。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみて …
今回はCMや映画、アニメで使用されたKing Gnuの楽曲をまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? CMソング Vinyl 人材派遣会社パーソルテ …
今回はKing Gnuの1stアルバムである、「Tokyo Rendez-Vous」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Tokyo Rendez-Vousとは? King Gnuの前身であ …
今回はKing Gnuの2ndアルバムである、「Sympa」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Sympaとは? 前作「Tokyo Rendez-Vous」から約1年3か月振りにリリースさ …
今回はKing Gnuの3rdアルバムである、「CEREMONY」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 CEREMONYとは? 前作「Sympa」から約1年振りにリリースされた3rdアルバム …
今回はKing Gnuが歌う、「雨燦々」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 雨燦々とは? 「雨燦々」は、King Gnuの配信限定シングルの6作目。TBS系 日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌に起用されま …
どんな人におすすめな曲なのか?
・世間のことがどうだっていいくらい、夢中になることがある人
「Slumberland」の歌詞から、私が解釈した内容を簡単にまとめてみました。
コメンテーターの話はなぜか耳障りで狂言めいた遠い世界の話に聞こえる。
テレビの中身は二の次で、着飾った情報に溢れ、お金儲けのために洗脳された人たちでごった返している。
世間も一緒で、テレビに洗脳された人たちが、今日も本心を隠して偽心で生活している。
世間ではいろいろとあることは理解しているが、今はそれどころじゃない。
彼は今日も曲作りに奮闘する。
世間を皮肉った歌詞となっています。
それでは歌詞の意味について考察していきます!
歌詞の意味を考察!
ロックンローラーの彼が見たテレビの中の世界とは?
TVステーションでは今日も
-出典:King Gnu/Slumberland/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
騒ぎ立てているコメンテーター
耳障りで狂言めいた
遠い世界の話ばかりだな
正義もヘッタクレもない
悪事も結託すりゃバレないな
甘い蜜だけを吸っていたい
薄っぺらいピエロはあっちへ行きな
彼はロックンローラー。
今までの努力が次第に認められ、最近やっと売れ始めてきた。
今が勝負所だ。
今日も曲作りに没頭している。
いいサウンドが頭には浮かんでくるが、中々しっくりこない。
気づいたら外は真っ暗だった。
行き詰った彼は、気晴らしにテレビをつけた。
テレビの中では今日もコメンテーターが騒ぎ立てている。
身近な話のはずなのに、なぜか耳障りで狂言めいた遠い世界の話に聞こえる。
何だ?この話は?
正義もヘッタクレもない。
悪事も結託すりゃバレないな。
甘い蜜だけを吸っていたい、薄っぺらいピエロはあっちへ行きな。
“Wake up people in Tokyo Daydream”
-出典:King Gnu/Slumberland/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
Open your eyes, open eyes wide.
Rock’n roller sing only ‘bout love and life.
“Wake up people in Tokyo Daydream.”
Open your eyes, open eyes wide.
It could be the start of something new tonight.
“東京で空想にふける者たちよ目を覚ませ”
目を覚ませ、目を凝らせ。
所詮ロックンローラーは愛と人生しか歌えないんだ。
“東京で空想にふける者たちよ目を覚ませ”
目を覚ませ、目を凝らせ。
今夜新しい何かが始まるかもしれない。
彼はロックンローラー。
彼の思いは歌でしか伝えることができない。
ド派手に着飾ればセンセーション
-出典:King Gnu/Slumberland/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
中身二の次TVステーション
すっからかんなセレブレーション
素っ裸で今夜のシュミレーション
“正直者は馬鹿をみる”
ディスるだけのアンチヒーローを射る
私腹を肥やす足長親父
子供を騙してはメイクマニー
世間の関心を集めるために真実をド派手に着飾り
中身何て二の次なTVステーション
祝い事の情報なんてすっからかん
洗脳されたように今夜の放送のシミュレーション
所詮、”正直者は馬鹿をみる”
ディスるだけのアンチヒーローをやり玉にあげて攻撃の対象とする
注目を集めてお金を儲けても、私腹を肥やすのは決まって足長親父
子どもを騙してはお金をぶんどる
彼の目には、テレビの中の構図が見えていた。
擦れて溶けたビロード
-出典:King Gnu/Slumberland/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
からは露わ傷を披露
けれど血は出ぬ我が身
中身が空っぽの強み、伴う痛み
来た道振り返り生まれる弱み
寄せては返す人の波
それでも繰り返す日々の営み
擦れて溶けたビロード
見事に露わ傷を披露
けれど血は出ぬ我が身
中身が空っぽのお詫び
のらりくらり都会暮らし
これはテレビの中だけの話ではない。
世間も変わらない。
テレビに洗脳された人はごまんといる。
皆は本心を隠すために、まるでビロードが施されたキレイな衣装を本心に着飾って生活をしている。
擦れて溶けたビロードから見える傷は、本心ではない中身が空っぽの偽心。
血なんて出ない。
けれど、痛みは伴う。
本心を隠して、偽心でここまで来てしまった。
来た道を振り返っても生まれるのは弱みだけ。
今日も満員電車に乗って東京へ仕事へ向かい、帰りも満員電車で家へ戻る。
まるで人の波のようだ。
満員電車は嫌だと思っていても、それでも日々繰り返す。
擦れて溶けたビロードから見える傷は、本心ではない中身が空っぽの偽心。
血なんて出ないが、私の一部であることは変わりない。
偽心であることを申し訳なく思いながらも、今日ものらりくらりと都会暮らし。
ここで彼の思考はストップ。
気づいたら番組は終わっていた。
世間ではいろいろなことがあるが、こっちは今それどころじゃねえ。
今が勝負の時なんだ。
彼はテレビを消して、再び曲作りに没頭し始める。。。
まとめ
いかがでしたか?
歌を創ることに必死なロックンローラーの彼には、世間で起こっていることはどうでもいいのです。
ただ単純に、今自分がやるべきことに集中する。
とても大事なことですね。
今回はKing Gnuの人気曲を10曲ランキング形式でまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? 人気曲ランキング10位→1位 10位! Sorrow …
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。私もよく背中をグッと押してもらっています。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみて …
今回はCMや映画、アニメで使用されたKing Gnuの楽曲をまとめました。併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。 King Gnuとは? CMソング Vinyl 人材派遣会社パーソルテ …
今回はKing Gnuの1stアルバムである、「Tokyo Rendez-Vous」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Tokyo Rendez-Vousとは? King Gnuの前身であ …
今回はKing Gnuの2ndアルバムである、「Sympa」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 Sympaとは? 前作「Tokyo Rendez-Vous」から約1年3か月振りにリリースさ …
今回はKing Gnuの3rdアルバムである、「CEREMONY」に収録されている、各楽曲の歌詞の意味について考察したいと思います。 CEREMONYとは? 前作「Sympa」から約1年振りにリリースされた3rdアルバム …
今回はKing Gnuが歌う、「雨燦々」の歌詞の意味について考察していきたいと思います。 雨燦々とは? 「雨燦々」は、King Gnuの配信限定シングルの6作目。TBS系 日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌に起用されま …
あなたも あなた専用のまとめ記事 を作成しませんか?
気に入った歌詞解釈記事をまとめた、あなた専用の記事を作成しませんか?
メリットとしては以下の点です。
- あなただけのまとめ記事を作成できる
- 気に入った歌詞解釈記事に簡単に飛べる
Suzutsukiさんの好きな曲でまとめた、 Suzutsukiさん専用のまとめ記事 となっています。
今回は「Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 Suzutsukiさんが選ぶオススメ曲 恋と病熱 雨の街路に夜光蟲 ホープランド まとめ Suzutsukiさんがオススメする曲でした。Suzutsu …
私の好きな曲のまとめ記事です。
今回は「nktatが選ぶオススメ曲」をまとめていきます。 nktatが選ぶオススメ曲 Teenager Forever 飛行艇 壇上 WOODEN DOLL アンビリーバーズ 再上映 ミラージュソング ホープランド Bl …
あなたの好きな曲はありましたか?
あの曲があればよかったのに…
と思われたのなら、あなた専用のまとめ記事を作りませんか?
ぜひお気軽にご連絡ください!
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
King Gnuの「Slumberland」を聞いて、あなたはどのように歌詞を解釈しましたか?
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。