
『歌詞の意味を知れば、音楽に魂が宿る』
こんにちは。
nktatです。
今回はこの時代にも負けじと新しいことにチャレンジする人の背中をグッと押してくれるKing Gnuの曲をまとめました。
私もよく背中をグッと押してもらっています。
併せて歌詞の意味についても考察していますので、そちらも見てみてくださいね。
King Gnuとは?
日本の4人組ミクスチャーバンド。
2019年1月にメジャーデビューしました。
バンド名は、由来である動物のGnu(ヌー)が、春から少しずつ合流してやがて巨大な群れになる習性を持っており、自分たちも老若男女を巻き込み大きな群れになりたいという思いから名づけられました。
音楽面においてはオルタナティヴ・ロックのみならず、ジャズやヒップホップ、クラシックなど幅広いジャンルの要素を取り入れながら、歌謡曲然とした親しみやすいメロディーや日本語による歌詞を乗せることを重視しており、「J-POPをやる」ということが、大きなコンセプトの一つとなっています。
メンバー
チャレンジャーの背中をグッと押してくれるオススメ曲
飛行艇
チャレンジの始まりにふさわしい、魂揺さぶられる曲となっています。
人生は一度きり。
自分のやりたいことをして生きようじゃないか。
時代に飲み込まれるな!
時代に飛び乗って、今夜この街を飛び立って、大空を飛び回れ!
命揺らせ!
周りに流されるな!
風邪に飛び乗って、今夜名も無き風となって、清濁を併せ呑め!
命揺らせ!
歌詞の意味の詳細はこちらをチェック
King Gnu | 飛行艇 | 歌詞の意味を考察!~この時代に飛び乗れ!背中をグッと押してくれる魂揺さぶる言葉とは?~
ユーモア
進むべき道にユーモアも忘れず、今を楽しむことを教えてくれます。
大事な日の前日。
僕は夜遅くまで最後の悪あがきに没頭していた。
上手く行く気がしてきた午前一時。
才能のない僕は才能がある人を羨んだ。
憂鬱が影を落とした午前二時。
聞き慣れた歌を聞いて下がった気分を盛り上げた。
上手く行く気がしてきた午前三時。
才能がある人を羨んでもしょうがない。
上手くいくか分からないことで不安になるよりも、上手くいくようにいつだって今を楽しもうじゃないか。
歌詞の意味の詳細はこちらをチェック
King Gnu | ユーモア | 歌詞の意味を考察!~飛べないアヒルである僕はどんな時でも楽しむことが大事だと気付いた~
Teenager Forever
周りの人が輝いて見えたとしても、周りの人にはなれない。
自分は自分。
自分の信じた道を走り続けることが大事だと教えてくれます。
アイデンティティや恋愛などの苦悩が多い10代最後の僕。
他の人にはなれないと分かっていても、周りが輝いて見えるから、周りが羨ましかった。
自分も輝くために、明日を信じてみた彼は、10代最後の日までひた走る。
歌詞の意味の詳細はこちらをチェック
King Gnu | Teenager Forever | 歌詞の意味を考察!~皆が輝いて見えた僕が輝くためには?~
Flash!!!
自分の信じた道に困難が待ち受けていたとしても、何度でも立ち上がり、突き進む大事さを教えてくれます。
夢を諦めかけた彼は車の中で流れる、ある一曲に出会った。
その曲は彼の悩みを吹き飛ばすほどの爽快感があった。
彼は再び夢に向けて立ち上がる。
歌詞の意味の詳細はこちらをチェック
King Gnu | Flash!!! | 歌詞の意味を考察!~夢を諦めかけた彼を再び立ち上がらせた歌詞とは?~
まとめ
いかがでしたか?
苦しいときや辛いときでも心を奮い立たせてくれる曲だと思います。
グッと背中が押されて、熱い何かが沸き上がってきませんでしたか?
他にもいい曲がたくさんあるので、これを機にぜひ!他の曲も聴いてみてくださいね。
【おすすめ人気曲ランキング10選】King Gnuをもっと知りたいあなたへ! | 人気曲の歌詞の意味を考察!
CMソング、映画・ドラマ・アニメ主題歌まとめ【CMソング、映画・ドラマ・アニメ主題歌まとめ】King Gnuをもっと知りたいあなたへ! | CMソング、映画・ドラマ・アニメ主題歌の歌詞の意味を考察!
男と女の世界にどっぷり浸りたいあなたへ! | King Gnu | 1stアルバム「Tokyo Rendez-Vous」~収録曲の歌詞の意味を考察!~ 2ndアルバム | Sympa
King Gnuのシンパシーを感じたいあなたへ! | King Gnu | 2ndアルバム「Sympa」~収録曲の歌詞の意味を考察!~ 3rdアルバム | CEREMONY
ストーリーの始まりを見たいあなたへ! | King Gnu | 3rdアルバム「CEREMONY」~収録曲の歌詞の意味を考察!~
最後に
歌詞の解釈は人それぞれです。
私の解釈とはまた違った解釈かもしれませんね。
歌詞の解釈により、曲は違った顔を見せます。
つまり、色んな解釈を知れば、色んな顔の曲を楽しむことができます。
これも音楽を楽しむ醍醐味だと思いますので、あなたも色んな解釈をしてみてくださいね。
それではまた別の歌詞の考察で会いましょう!
最後までありがとうございました。